- TOP >
- 関連書籍
新刊書籍
ミス・ムダがゼロになる『集中力』

【実際に結果が出た79のコツとトレーニングを知りたい方へ】
ミス・ムダがゼロになる『集中力』
須崎恭彦著 明日香出版社刊
(2017/3/9)
あなたは、こんなことが気になっていますか?
===
●もっと要領のいい人になりたい!
●もっと集中力を高めて生産性を高めたい…
●努力が報われない…を卒業したい…
●優先順位の立て方を知りたい…
●業務時間中にその日の仕事を終わらせたい…
●もっと効率良く働きたい…
●もっと世の中に必要とされる人材になりたい!
●上司からの評価が高まるポイントを知りたい!
●作業速度と学習速度を高めて仕事の処理効率を上げ、業務時間内にその日の業務を全てこなし、残業しないで定時に退社しても社内評価が高まるための集中力強化法を知りたい!
===
もし、こんなことを始めとして、もっと上を目指したい!という方には、オススメの本がございます。
あなたは集中力が無いわけではない!
多くの方は集中力が無いのではなく、集中力を発揮するのを邪魔する要素をもっているから十分に発揮出来ていないだけです。
===
それをどの様にしたら排除できるか?
よく、当たり前のことを当たり前にやればいいといわれるけれど、そもそも、何に気をつけたらいいのか?
集中力の高い人が当たり前にやっていることで、今は集中力の低い人が取り組んだら劇的に変われることって何?
===
という疑問やポイントについて、今までの個別相談記録を遡り、実際にあったこと、実際に結果が出た79のコツとトレーニングを一冊にまとめた実践本「ミス・ムダがゼロになる『集中力』」を2017年3月9日に出版させていただきました!
気になる本の中身
この本をお読みになると、こんな内容を学べます!
=【目次】=====
第1章 こんなことで悩んでいませんか?
・20分くらいしか集中できない、20分も集中できない
・ゲームは集中できるのに仕事はできない
・残業タイムになると集中できない
・忙しいときほどスイッチが入らない
・集中したいものに集中できない
・栄養ドリンクやサブリミナルCDを使っているのに集中できない
・興味のないことに集中できない
・文章を読んでも頭に入ってこない
第2章 集中するときやってはいけないこと
・今必要ないことをしない
・今必要ないことを考えない
・今必要ないものをまわりに置かない
・無計画にとりかからない
・ゴールを決めずになんとなくとりかからない
・主な仕事にかかる時間を見積もらない
第3章 仕事のミスの減らし方
・朝の移動時間中に今日の流れを意識する
・集中しやすい環境を作る
・すぐにとりかかる
・目標を明確にする
・ものは必要かつ十分な量を所定の場所に置く
・個人所有の携帯やスマホから離れる
・個人的なSNS・メールを業務中はやらない
・集中する時間を決める
・5分前行動を意識する
・退社前に明日やることをリストアップ
・明日必要な道具・資料を用意しておく
・定時に帰宅する
第4章 メンタル面を改善する
・時間がなくなってきて焦る
・いつもと違う流れになってきて焦る
・予想外のことが起きてパニックになった
・上司に怒られたことを引きずる
・ミスをしてしまったら
・やりたくない、と思ってしまう
・リラックスする方法
・他人の顔を伺いすぎる
・人前で話すことが苦手
・失敗を極度に恐れる
・ルーティーンの作り方
第5章 集中を邪魔するものの対処法
・電話で作業を中断される
・仕事中に話しかけられる
・誰かが隣にいて気になる
・他人の話し声がうるさい
・食事の後で眠たい
・長時間同じ作業で飽きてきた
・他の仕事が気になる
・ちょっと手伝ってといわれて手伝った後
・普段やらないことをした後
・わからないことに出くわしたとき
・調べながら文章を作成しているとき
第6章 身体をケアして集中力を発揮する
・朝はルーティーン!
・疲れると集中できない
・移動で無駄にエネルギーを消耗しない
・空腹に慣れる
・睡眠を十分にとる
・昼寝をする
・お酒を飲みすぎない
・タバコを止める
・視力を矯正する
・歯の治療をする
・金属類を身体から外してみる
・帰宅地に疲れずに賢くなる
・できるだけ歩く
・入浴する
第7章 集中力があれば知識が身につく
・すらすらと読書ができる
・読んだことが頭に
・計算がスラスラ解ける
・短時間で勉強がすむ
・仕事に関する知識・技術を学ぶ
・説明されたことをインプットする
・聞いた話を思い出す
・人の名前を覚える
・道順を覚える
第8章 簡単にできる集中力トレーニング
・リラックス・トレーニング
・リラックス+イメージ・トレーニング
・好きな風景を思い出すトレーニング
・楽しかったことを思い出すトレーニング
・うまくできたことを思い出すトレーニング
・橋の上から河を見下ろすトレーニング
・なにかに夢中になるトレーニング
・子を持つ親御さんへ
==========
以上です。
●ダラダラ作業しがち…
●優先順位といわれてもわからない…
●残業したくない!
●集中力を発揮するためにしてはいけない事を知らない…
●努力が報われる人になりたい!
●世の中に必要とされる人材になりたい!
こんなことが気になって「私はもっとデキるはずだ…」と思っている方には、できているかどうかのチェックリストとしてご活用いただける一冊かと思います。
更に上を目指す社会人のチェックリストとして、また、新入社員としてさい先良いスタートを切るために、ぜひ、ご活用ください。
須崎恭彦の書籍
勉強に集中する方法

【楽しく勉強の世界にのめり込む方法】
勉強に集中する方法
須崎恭彦著 ダイヤモンド社刊
ISBN: 4478001642 ; (2007/06/28)
勉強を始める前に、読んでください。
獣医師・獣医学博士で勉強講座の先生、まぐまぐ殿堂入りメルマガ「今日から出来る!集中力を高めるコツ」発行人が伝授!実際の講座で効果を確認した集中力強化トレーニング集!
勉強に集中できるようになりたい!
そんなあなたにおすすめしたい集中力強化本です。
「集中することさえ忘れ、
楽しく勉強の世界にのめりこめるようになります。」
この本は、ぜひ勉強を始める前に読んでください!
本当は誰でも勉強が出来ます。
私のところには、「偏差値が全く上がりません」、『資格試験の学校に通っているのに、一向に成績が伸びません。」といった、勉強の成績に関する、具体的な相談がよく寄せられます。
こういった質問であっても、突き詰めてみると「勉強に対する苦手意識」という名の心の壁に行き当たることが多いのです。
皆さん、本当に勉強が出来ないのでしょうか?
答えは・・・。(序章より)
5分間集中力トレーニング

【あなたの「集中力」が目覚める20の方法】
5分間集中力トレーニング
須崎恭彦著 ダイヤモンド社刊
ISBN: 4478733112 ; (2005/07/15)
勉強・読書に集中力!
起業・経営にも集中力!
スポーツするにも集中力!
会話にも集中力!
恋愛にも集中力!
ダイエットにも集中力!
ときには「やりたくないこと」にも集中力…
獣医師・獣医学博士で勉強講座の先生、まぐまぐ殿堂入りメルマガ「今日から出来る!集中力を高めるコツ」発行人が伝授!実際の講座で効果を確認した集中力強化トレーニング集!
日常生活で努力を結果につなげたい!
そんなあなたにおすすめしたい集中力強化本です。
集中力は誰にでもある。ただ、発揮できていないだけ!
簡単トレーニングで、「集中力のスイッチ」をつくろう
集中力があると、「こうしたい!」という目的に対して、効果的に結果を出せるようになります。スイッチの切り替えが出来るようになり、余分な疲れを抜いて、スッと集中の世界に入れるようになります。そうなると、あらゆることに結果が出せるようになり、自信も出てきます。たった1日5分のトレーニングで、あなたの集中力が存分に発揮できるようになれば、人生が大きく変わるのではないか、楽しくなるのではないかと思います!(第1章より)
シルバメソッド関連書籍
人生を変える右脳革命

自分を変える7日間

シルバメソッド

自己治癒力

強く願えば奇跡は起こる

あなたの細胞の神秘な力

イメージの治癒力

がんのセルフ・コントロール

がん治癒への道



