問題解決は学びと自己成長になるから逃げずに迎え撃とう!

問題解決

トラブル発生で逃げ出したくなった時、解決に向かう勇気をもらえる言葉

「まーたやっかいなことがやってきた…。なんでオレばっかり大変な目に遭わなきゃいけないの!」

と思っている方に心にとどめておいていただきたい言葉がこちらです。

私たちが直面する問題は、実は姿を変えた贈り物なのだ。

私たちが「問題」と呼んでいるものは、

何かを教えてくれて、より高いレベルへと私たちを押し上げてくれる。

by ジム・ドノヴァン(思想家)

人生は問題解決の連続

人生は問題解決の連続です。

そしてその問題を解決すると、経験値が高まり、レベルが上がります。

ロールプレイングゲームみたいですよね。

「問題」を「課題」と捉え直そう!

そんな時にオススメなのが、「問題」を「課題」と捉え直してみることです。

こういう視点で見ると、日常生活で遭遇する「問題」は、「あってはいけないこと」「無い方がよいこと」ではなく、私たちの成長のために「必要なこと」だと解釈することが出来ます。

自分のレベルを高めるためには、問題解決力を高めることが重要です。

ですから須崎は、一つ一つの「問題」の出現に感謝をして取り組んでいく様にしています。

「全ては途中経過だから、ゴールに辿り着くまで、途中何が起ころうとも受け入れ、創意工夫を繰り返して軌道修正しながら、ゴールに辿り着くまで諦めなければいい!」と考えて日々生きているのです。

そんなふうに思えなかったらどうする?

しかしもし、「そうは思えない」としたら、

「どういう視点を持ったらそう思えるのか?」

「だれになり切ったらそう思えるのか?」

と自問自答してみるのもいいでしょう。

僕だったら、

「やった!またレベルが上がる!」

「まだ伸びしろがあるってことだなっ♪」

「成長させていただきますっ!」

「僕にこの課題がやってきたということは、乗り越えられるってことだなっ♪」

こんな風に考える様にしております。

ここで実践!

今、あなたの目の前に、「解決するのが難しい課題」があります。

それを目の前にして、あなたはどう考えますか? 

もしあなたが今まで、「目の前に『一筋縄ではいかないようなこと』がやってくるとグチグチ言ってきた」のならば、ぜひ、この「解釈を変える練習」を行ってみてください。

もし、「この解釈を変える練習」が、あなたのお役に立てそうなら、自然にその言葉が出てくるまで、この練習を繰り返し行ってみてくださいねっ♪

最後に復習!

「私たちに超えられない課題はやってこない!」と暗示をかけることはとても大事です。

そうすると、目の前にやってきたということは、どうにかして超えられるはずです。

あとは、「どっからこえちゃおうっかなぁーっ!?」とゲーム感覚で取り組んでいきましょう!

一度しかない人生、共に納得いく人生を。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

この記事の関連記事もぜひ参考にされてください。

シルバメソッドに興味のある方はこちらをご参照ください。

お問い合わせ


さらに絞り込みたいときは、こちらのキーワードをクリックしてお役立てください。

問題解決でリスクに目を向ける人、可能性に目を向ける人
30年間出来なかったことが出来る様になりました!
見えないものが見えて来る。気付かないことに気付いてゆく。謙虚に学ぶのことの大切さ。
セミナーは知識習得より実践・習慣化できているかの確認と人生設計の場

関連記事

この記事へのコメントはありません。

関連リンク