目次
そもそも、集中力が無いのでしょうか?
「私は集中力が無い」
とおっしゃる方がいらっしゃいますが、集中力が無い人って、そんなに多いのでしょうか?
集中力発揮を邪魔する要因がある?
私が普段シルバメソッドや、個別相談でお伺いしている限り、集中力がない方よりも、「集中力発揮を邪魔する要因を沢山お持ちの方」の方が、圧倒的に多かったです。
ということは、能力的な問題ではなく、変えようと思えば変えられる課題だと僕は考えます。
本質的に解決したい
シルバメソッド8や、私個人に相談にいらっしゃる方は、
- 他でお手軽なノウハウを教えてもらった
- でも、解決しなかった
- 真の実力をつけたい
- 一生使える骨太な実力をつけたい
- もう、これ以上悩みの多い生活は卒業したい!
という、本質的な解決を望まれる方が多く、本当にありがたく感じております。
だからこそこのサイトでは、お手軽なノウハウはもちろんですが、本質的なアドバイスもご紹介いたしますので、「まだその段階ではないかな…」と感じた方は、今までの復習と「出来ているかどうか」の確認に記事をご活用下さい。
集中力発揮の邪魔になる代表的な要因とは?
- 雑念
- 興味・感心が薄い
- 意義が薄い
- 疲れた
- 飽きた
- 体調がよくない
などがあります。
ですから、集中力を高めたければ、「集中力を高めるトレーニング」よりも、まず邪魔する要因を減らす方が本質的な解決になります。
では、何から始めたらいいのでしょうか?
気になる要因から解決しよう!
上記を参考に「集中の邪魔になりそうな気になる要因をひとつひとつ解決していこう!」ということになりますが、「気になること」なんて、人によってさまざまですし、同じ人でも日によってもさまざまです。
ですから、毎日一つずつ確認していくぐらいの気持ちで取り組んでいくのが一番です。
あなたは集中力がないのではなく発揮出来ないだけかも?
あなたも、今までは、仕組みが解らなかったために、「自分は集中力が足りない…でも、集中力を発揮できたら、今抱えている問題が解決するハズだ!だから、集中力を高めるテクニック・サプリはないか?」などと思われてきたかもしれません。
でも、あなたに集中力がないのではなく、集中力発揮を妨げている要因(一つとは限らず、大抵複数あるものです)を潰していけばよいのです。
そして、さらに磨きをかければ、最終的には
- 目の前のことに没頭し
- 周囲の音や温度などが気にならない状態
- でも有事の際には切り替えられる
集中力を発揮できるようになるでしょう。
せっかく何かに取り組もうと思った時に、「なかなか集中できなくて進みが遅くてイライラする…」なんていう方は、小手先のお手軽な「集中力強化法」を求めるより、「邪魔する要因」を減らす!で取り組んでみてください。
追伸:自分ではなかなか見つけられない…という方は、シルバメソッド8の101と202でヒントが得られると思います。
特に雑念が多い方は、解決策を学ぶことが出来ます。
コメント