あなたも「試験当日は、リラックスしてね!」なんてことを、耳にたこができるほど聞いていると思います。
しかし、知識として知っている方は多いのですが、残念ながら実際に活用できている方はまだまだ多くはありません。私自身もメンタル・トレーナーとして、リラックスの指導をすることが多いのです。リラックスすると、本当に得です!集中力もアップします。
リラックス→アルファ波↑→ベータ・エンドルフィン↑
→A10神経活性化→海馬刺激→神経ネットワーク強化→記憶力↑
↓
前頭葉刺激→意欲↑
こんな感じです。仕組みなんか覚えなくて結構ですヨ!脳は、使えればいいんです。仕組みを考えるのは、研究者に任せて、私たちは脳を使うことに集中しましょう!メールソフトの仕組みなんて知らなくても、メールの受信と返信ができますでしょ?それと一緒です。
話はそれますが、勉強をするときに、情報やデータを暗記することに集中している人がいますが、それは間違っているとは申しませんが、改善の余地があろうかと思います。大切なのは、情報の使い方です。
自分が暗記に集中しているかどうかを調べるのは簡単で、基本問題は出きるけれど、応用問題ができないという自覚があれば、暗記に集中しています。あの相対性理論のアインシュタインは光の研究を行っていたわけですが、光の速度を暗記していなかったのは有名な話です。安心して使い方に集中してください。
話を元に戻しますが、リラックスすると脳波活性化するという話でした。で、リラックスする方法ですが、いろいろありますが、簡単に出きる方法の一つをご紹介しますと、
>>> 「軽く」目を閉じて、深呼吸
です。そのときに、頭のなかが「青空」の様にスキッとするのをイメージするのです。この、「スキッ」をイメージするのが重要です。
試験本番も、試験勉強も、仕事も…リラックスして集中です! 気楽に楽しく頑張りましょう!
コメント